« ゴースト | トップページ | 森にサンゴ? »

2005年10月30日 (日)

大峰沼の紅葉

20051030
今日は倅を連れて奥利根水源の森へ出掛けたのですが、みなかみ町の市街地で渋滞に巻き込まれそうになったので、急遽行き先を変更して月夜野の大峰沼へ登ってきました。みなかみの渋滞は、最近新しくなった谷川岳の天神平に上がるロープウエーの影響のようです。

大峰沼はその名の通り大峰山の中腹にあり、信仰の場として古くは日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の伝説が残っていて、昔からその存在は知られていたようです。沼の周囲は約1km程で、その三分の一は本州最大(厚さ約9m)で最古(約1万年前)の浮島湿原となっており、近くの古沼は天然記念物のモリアオガエルの生息地として有名です。嘘か誠か地元の人の話では、その昔は浮島の上で飛び跳ねて遊んだこともあるそうで、それを横で聞いていた倅が乗ってみたいと言い出したのですが、さすがに今の時期はまだそれなりの水量があってそれはかないませんでした(笑)。沼周辺の色付き具合は、ミズナラ、ホウノキ、イタヤカエデ、カラマツが多く少々赤に乏しいのですが、紅葉としてはちょうど今が見頃のようです。ちなみに本日の大峰沼はこんな感じです。

写真は倅が「天狗のうちわー!」と言って拾ってきたハリギリの葉っぱ。
EOS5D EF17-40/4L 40mm F5.6 1/60 ISO400
ピクチャースタイル「スタンダード」

« ゴースト | トップページ | 森にサンゴ? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。