« オオタカの追い出し | トップページ | 箕郷のシバザクラ »

2006年4月14日 (金)

御殿桜

20060414b
沼田公園の御殿桜が八分咲きの見頃です。
EOS-1D MarkII N EF70-200/4L
200mm F8 1/180 ISO100
DPP2.1 Picture Style「風景」

山からの帰りに沼田公園に寄ってみました。桜まつりを開催中なので露店が何店か出ており、いつもの散歩中の人に交じって花見と思しき人影もチラホラ見掛けましたが、さすがに開花と呼べる状況になく花見にはまだ早いですね。そんな園内の地味さの中になって一際艶やかに咲き誇っているのが御殿桜です。公園内のサクラはほとんどがソメイヨシノですが、シンボルツリーとも言うべき御殿桜はヒガンザクラです。御殿桜は沼田城築城の名残で樹齢400年を越える銘木..だと、撮影中に話しかけられた御仁に懇切丁寧に教えてもらいました。親切な人がいるものだと感心しつつ、帰りがけに振り返ってみると、先ほどの御仁が別のカップルをつかまえて同じような解説を説いているのが聞こえました。ああなるほどそう言うことでしたか(苦笑)。

20060414c
ちなみに御殿桜は2本あって、見頃なのは二世と言われているほうです。元祖?のほうの見頃はもう1・2日と言ったところでしょうか。写真は何れも二世の御殿桜です。
EOS-1D MarkII N EF70-200/4L
200mm F5.6 1/350 ISO100
DPP2.1 Picture Style「風景」

« オオタカの追い出し | トップページ | 箕郷のシバザクラ »

コメント

こんにちは。見事な桜ですね。私も解説聞きたいです。

こんばんは~。御殿桜が咲き始めましたね。いや~しかし御殿桜の解説員さんがいらっしゃったとは。2度目行ったときも同じ話しされたらどうしようかって感じですね(笑)。

ベネロップさん、あべしさん、どうも。見た感じ解説員の方は「自称」みたいです。横に立って急にしゃべり始めたので最初は独り言かと思いました(笑)。

この記事へのコメントは終了しました。

« オオタカの追い出し | トップページ | 箕郷のシバザクラ »