« 平野部でも霧 | トップページ | ヤエザクラはサトザクラ »

2006年5月 9日 (火)

残雪戸隠

20060509
急峻な九頭竜山(戸隠山)の谷筋には多くの残雪が、そして山頂部にはまだ雪庇も見られ、この冬の雪の多さを物語っていますね。
Canon XL H1 HD20x 18.35mm 1/60 F8
(PLフィルター使用)


今日は仕事で突然の長野出張です。それも用事は午後一という何とも出来すぎた話(笑)。しかも今週の天気は今日くらいしか晴れないとのことで、昨晩慌てて機材一式車に積み込んで、今日は早朝よりシーズン最初の戸隠です。GWが明けたばかりの平日とあって、一般観光客はもとより、バーダーもカメラマンもこの時期にしては珍しいほどの少なさで、ムービー撮影には最適な日でしたね。朝は結構濃い霧が漂っていましたが、陽が昇るに連れ霧も晴れ青空が広がりました。気温のほうはあまり上がることなく過ごしやすかったです。

20060509b
雪の多さは森林公園内を見ても判ります。例年ならば林内一面にミズバショウが咲いている筈なのに、ご覧の通り大部分はまだ雪の下です。
GR DIGITAL + GW-1 1/233 F8 ISO64

20060509f

20060509g

20060509h
雪量を考えれば当然ではありますが、花は今日現在では3種類のみ。上から順にミズバショウ、カタクリ、アズマイチゲ。特にミズバショウで開いているものは数えられるくらいしかありませんでした。
GR DIGITAL + GW-1

今日はコルリを狙っていたのですが、ほとんど梢に近い枝で囀ってばかりで下には降りてきてくれませんでした。が、実は1回だけミズバショウに留まるというチャンスがあったのですが、何やら怪しげな黄色いステッカーを貼った大砲抱えたカメラマンが目ざとく見付け、あろう事か木道をバタバタと走ってきたためにすぐに飛んで逃げてしまいました。カメラマン氏曰く「惜しかったですねぇ」だって。アンタのせいで驚いて逃げたんだろうが!(-_-;)マッタクコマッタモンダ

« 平野部でも霧 | トップページ | ヤエザクラはサトザクラ »

コメント

“くまたか”と申します。はじめまして。
出張中に撮影とはラッキーでしたね。
今年の戸隠はいつもより雪が多く季節の移り変わりもゆったりしてます。

とんでもないカメラマンっていい迷惑ですよね。
本人が一番解ってないと言うのがまた大困りなのですが。
度々これからもお邪魔します。ど~ぞ宜しくお願いします。

くまたかさん、はじめまして。(^^)
ブログ拝見しましたが、北信にお住まいなのですね。私もだいぶ以前ですが北信に住んでいたことがあります。それにしても戸隠の雪の多さにはちとビックリしました。夏鳥の渡来に日本の春の遅さは直接関係ないのでしょうが、繁殖に影響が出なければいいですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 平野部でも霧 | トップページ | ヤエザクラはサトザクラ »