« 岡虎の尾 | トップページ | モノボールB2 »

2006年7月28日 (金)

夏草隆盛

野山も畑の畦も夏草でびっしり覆われるようになりました。雨が多かったせいか遠慮がちに伸びていた夏草も、ちょっとでも晴れるとグングンと伸びていきます。一晩でハッキリ判るほど伸びてる時もありますね。蔓性の草が繁茂しているとララァもあまり藪に入ろうとはせず、最近は獣臭を嗅いでも無視を決め込んでいます。

20060728
夏草の緑に混じって黄色が目立つのはオオマツヨイグサ(大待宵草)。夜のうちに咲いて朝にはしぼみ始めるので、早朝でないときれいに咲き揃ったところを見られません。
GR DIGITAL F2.4 ISO64

20060728b
夏の野山で普通に目にする夏草の代表格がヒメジョオン(姫女苑)。春に咲くのは近縁種のハルジオン(春紫苑)ですね。
GR DIGITAL F3.2 ISO64

ちなみにオオマツヨイグサもヒメジョオンも外来種で、何れも北米原産です。

« 岡虎の尾 | トップページ | モノボールB2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。