« コアラ大陸 | トップページ | キノコは近所の回りもの »

2006年10月 3日 (火)

尾瀬草紅葉

紅葉前線も始まったばかりですが、我が北毛エリアにおいて真っ先に秋を実感できるのが、ここ尾瀬ヶ原であります。台風に刺激された秋雨前線の影響でなかなかすっきり天候が安定しないわけですが、そんなことを言っている間に尾瀬の秋はどんどん進んでおります。それじゃあと、天気図と睨めっこしつつ雨の間隙を縫って行ってきました、秋の尾瀬ヶ原。

20061003
秋の尾瀬ヶ原と言えば広大な草もみじ。お昼前には雨も上がり、湿原に陽が射し込むと、草もみじが黄金色に輝いていました。
GR DIGITAL F8 ISO64

20061003b
もう一つ、秋の尾瀬ヶ原と言えば池塘の紅葉。ヒツジグサやオゼコウホネの色付きが美しいですね。
GR DIGITAL F8 ISO64

20061003c
山ノ鼻のイタヤカエデも見事に色付いていました。
GR DIGITAL F5.6 ISO64

20061003d
花の季節が終わりを迎えた尾瀬ヶ原。燧ヶ岳から足元に視線を落とすと、秋を映すミヤマアキノキリンソウが、誰の眼に留まることなく木道の間でひっそりと咲いていました。
GR DIGITAL F8 ISO64

« コアラ大陸 | トップページ | キノコは近所の回りもの »

コメント

すっごくきれい♪癒されるわぁ。お好み焼きなんかどうでもいいから、行きたいなあ

いやいや、お好み焼きと尾瀬を比べてはいけませんよ、たるなるさん。お好み焼きも食べて、そして尾瀬にも行くのです。(^^)

こっちにも広○風お好み焼きってあるけど、やっぱり本場のが旨いよねぇ。ああ、おたふくソースをたっぷりかけてお好み焼きを食べたい。あ、富士山じゃなくて宮島にしますか(爆)。

この記事へのコメントは終了しました。

« コアラ大陸 | トップページ | キノコは近所の回りもの »