« クマタカの風切り音 | トップページ | ウバユリ »
今週に入ってから近所のツツジが咲き始めました。とりあえず一株程度で、それもまだ満開ではありませんが、昨年より一週間ほど早い開花です。それと今朝はF牧場の牧草地で、渡り途中のノビタキ2羽を確認しました。赤城高原でノビタキを見かけるのは概ね秋に多く、春の渡りでの記録は初めてかもしれません。GR DIGITAL F3.2 ISO64
これはアカヤシオではありません。おそらくはゲンカイツツジです。
投稿: katt | 2007年4月13日 (金) 20:19
図鑑と比べてみましたが、今一つハッキリしませんね。でもヤシオではないようです。近くにヤシオがあるので同じものかと思っていました。ご指摘有り難うございます。m(_ _)m
投稿: BigDipper | 2007年4月13日 (金) 21:27
あちこちネットを徘徊してみたところ、よく似たゲンカイツツジの写真を見付けました。この辺りでゲンカイツツジの自然植生は考えられないので、現場が演習林の中ということもあって、誰かが植えたのかもしれませんね。
投稿: BigDipper | 2007年4月13日 (金) 22:21
この記事へのコメントは終了しました。
これはアカヤシオではありません。おそらくはゲンカイツツジです。
投稿: katt | 2007年4月13日 (金) 20:19
図鑑と比べてみましたが、今一つハッキリしませんね。でもヤシオではないようです。近くにヤシオがあるので同じものかと思っていました。ご指摘有り難うございます。m(_ _)m
投稿: BigDipper | 2007年4月13日 (金) 21:27
あちこちネットを徘徊してみたところ、よく似たゲンカイツツジの写真を見付けました。この辺りでゲンカイツツジの自然植生は考えられないので、現場が演習林の中ということもあって、誰かが植えたのかもしれませんね。
投稿: BigDipper | 2007年4月13日 (金) 22:21