« 空の亡霊 | トップページ | カッコウは何処へ »

2007年5月24日 (木)

ウワミズザクラ

20070524
漢字で「上溝桜」と書いてウワミズザクラと読みます。その昔、溝を掘ったこの木で火をおこし、亀の甲羅を焼いて亀甲占いを行ったことからこの名があるそうです。秋になると小さな赤い実(熟すと黒くなる)を付け、特に鳥たちが好んで食べますが、それを焼酎に漬けて果実酒にすると結構いけます。また、新潟の中越では実を塩漬けにしたものを「杏仁香(あんにんご)」と呼んで食用にしています。
EOS30D EF-S18-55/3.5-5.6II 55mm
ISO100 DPP3.0 Picture Style「忠実設定」

20070524b
名前にサクラと付いてはいますが、花はサクラとはおおよそ似ても似つかないですね。この木は渓流の谷間に立っていますが、朝のほんの限られた時間帯に訪れると、写真のように美しく逆光に映えます。
EOS30D EF70-300/4.5-5.6DO IS 300mm
ISO100 DPP3.0 Picture Style「忠実設定」

« 空の亡霊 | トップページ | カッコウは何処へ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。