« 古代蓮 | トップページ | 最新インクジェットに驚く »

2007年7月 4日 (水)

紫陽花

渋川市内にある小野池あじさい公園であじさいまつりを開催中です。園内には渋川市の花であるアジサイ20種8000株が植えられ、7月15日までは夜間にライトアップも行われるようです。

小野池とは地名ではなく人名になります。江戸時代の地元の名主で小野沢平左衛門という方が、当時の水不足を解消すべくこの地に貯水池を作ったのが始まりだそうです。現在は貯水池を釣り堀として利用し、その周辺をあじさい公園として整備しています。アジサイは日向よりも日陰を好むので、北向きの立地がアジサイの植生に適しているようです。

意外に知られていませんが、アジサイはもともと日本が原産になります。ガクアジサイ(写真3枚目)を原種として、球形に花が付くいわゆるセイヨウアジサイが品種改良で作られました。花の色も本来は青色が中心で、それが土壌のpH濃度によって変化していく..咲き始めから散り際までの間にも変化します..というわけです。名前の由来も青に起因していると言われ、藍色が集まることを意味する「集真藍(あづさい)」からきているようです。

20070704

20070704b

20070704b2

20070704c

20070704d

20070704e

20070704f

20070704g

20070704h

20070704i
ノシメトンボ

EOS-1D MarkIII EF17-40/4L、EF28-300/3.5-5.6L IS
ISO100 DPP3.0 Picture Style「忠実設定」
(以上データ共通)

この時期の小野池あじさい公園はそれなりに県外にも知られているようで、大型バス横付けで観光客が訪れます。特に午後からライトアップされる宵の口までは結構混雑するので、静かにアジサイを楽しみたい方は朝のうちが良いでしょう。私も一度お昼頃に出掛けて、テレビの撮影と勘違いされてエライ目に遭いました(苦笑)。

« 古代蓮 | トップページ | 最新インクジェットに驚く »

コメント

古代蓮に続きまた見事な紫陽花ですね。
撮影技術の高さにさらに感動させて頂きました。
是非リンクさせて頂きたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

こんなへんぴなブログにリンクしていただくとは、何とも奇特な(笑)。それではこちらもリンクさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。

ガクアジサイは綺麗ですよね!
大好きです。
私も最近原種だって知りましたょ。
サムライブルーもココから来てるとか?

> サムライブルーもココから来てるとか?

なんかそうみたいですね。私は藍色が単に日本人っぽい色だからだと思っていましたよ。

この記事へのコメントは終了しました。

« 古代蓮 | トップページ | 最新インクジェットに驚く »