話題のシカ
道路愛護で草刈りの後、近所の連中と「最近シカが増えてるなぁ」などと話をしていたのですが、夕立が雷雲とともに通り過ぎてからララァの散歩に出掛けたら、つい今し方通ったと思しきシカの足跡がありました。まだ明るいというのに、のんびりとした歩調で悠然と道に沿って歩いていったようです。皆「最近のシカはふてぶてしい」とも言っていましたが、まさにそんな感じですね。
GR DIGITAL F2.4 ISO64
写真撮影やビデオ映像記録の合間に音声収録も行ってます。片手間なのでまだまだサンプリング数は少ないですが、時々生録の音声も紹介したいと思います。まずは先日録ったエゾゼミの鳴き声をどうぞ。
MP3 128kbps/44KHz
(Windows Media Player)
« クマと源流祭り | トップページ | KATA CCC-1 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私も昔 録音から始まり 今はビデオカメラへと繋がっています。
先日、子供と赤城山麓近くの公園に行ったところエゾゼミが鳴いていました。数年前にその場所でその声を確認し、標高はそんなに高くないはずなのに生息しているので、びっくりした覚えがあります。 セミの録音はアナログのカセットでは大変でしたが、デジタル時代では比較的容易ですよね。思えば20年位前DATでニイニイゼミを録音しそのリアルさに感激したことを昨日のように思い出します。今年こそヒグラシの収録をと思う今日この頃です・・。
投稿: densuke | 2007年7月30日 (月) 22:56
> 私も昔 録音から始まり
> 今はビデオカメラへと繋がっています
その昔、ソニーから「デンスケ」という生録用カセットレコーダーが発売されていましたが、densukeさんはハンドルネームからしてお持ちだったのでしょうか。学生の身分では随分と高嶺の花だった記憶があります。
> 標高はそんなに高くないはずなのに生息しているので、
> びっくりした覚えがあります
エゾゼミは県内北部では割と普通に鳴いていますが、平地ではほとんど聞かないですね。
> デジタル時代では比較的容易ですよね
確かに。ある意味マニアにのみ許されていたビデオと生録が一般にまで普及したのは、まさにデジタルのおかげと言ってもいいでしょう。
投稿: BigDipper | 2007年7月31日 (火) 08:39