草津白根の高山植物
倅が山岳部の夏山合宿で北アに登るというので、デジカメを持たせて写真を撮ってこさせる算段中です。が、顧問が写真好きで記録係も兼ねているらしく、倅は面倒だからと抵抗していますが、せっかく登るのだから風景や高山植物を思い出に撮ってこいと説得中です(笑)。
私には登山の趣味はない..若かりし頃に八ヶ岳や白馬岳に登ったことはありますが..ので、日本アルプスなど高山に行く機会はほとんどありません。まあ登ってもせいぜい近所の上越国境周辺や上州武尊山辺りですね。なのでいわゆる高山植物の類はさほど明るい方ではなく、機会あるごとに勉強の日々であります。
それでも、日頃うろついている低山も夏場は暑くて何かと行動を制限されし、何より私のライフワークとしている生きものは夏場は行動圏が広くなる..低山からテリトリー内の亜高山帯へシフトする..ので、自ずからこの季節は標高の高い地域を徘徊することになります。
と言うわけで、以下は過日コマクサを撮りに行った際、本白根山周辺で見かけた高山植物たちです。
GR DIGITAL ISO64
(以上データ共通)
この他にマイヅルソウ、イチョウラン、ゴゼンタチバナ、ミツバオウレンなども見かけました。
« 海中2万7000時間の旅 | トップページ | シカ出没中 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
綺麗に撮れてますね。高山植物は可憐なので好きです。私も、かつては、奥秩父、八ヶ岳、谷川岳など登ったのですが、最近は、専ら、山ウオッチングです。条件が良ければ、浅間山ぐらいまで見ることができます。
投稿: hikoukigumo | 2007年7月17日 (火) 21:53
> 高山植物は可憐なので好きです。
恥ずかしながら、普段は空を見上げるのが仕事みたいなところがありますから、なかなか足元の花々にまで目が行き届かないのです。
> 専ら、山ウオッチングです。
お仲間ですね(笑)。
投稿: BigDipper | 2007年7月17日 (火) 22:44