猛暑の月例調査
昨日は猛烈に暑かったですね。東毛の館林では38℃超を記録、つられて我が赤城高原も32℃まで気温が上がりました。そしても今日も朝からミンミンゼミが鳴き出す始末で、何もこんな暑い日に野外で調査なんて..などとぼやく家人をよそに、6月に巣立った調査対象の幼鳥の様子をしっかり追いかけておく必要があります。私は周に何回かは様子を見に来ているので必要十分なのですが、他のメンバーは月に一回ですので、暑さもそっちのけで皆熱が入ります。件の幼鳥はここ一週間ほど姿を見掛けなかったのですが、今日は鳴きながら親の後を追いかけ、西に東に北にと元気に飛び回っていました。
今日の調査地点は午後までは思いっきり日向。Mさんは車のテールゲートを跳ね上げて日陰を作って涼しい顔していますが、私のジムニーのリアは横開きなので役に立たず。仕方ないので傘をかざしてお昼までやり過ごしました。厳冬期の寒さもさることながら、夏場の暑さは逃げ場がないので難儀しますな。
調査で待機中に手持ちぶさたになると、周辺の観察をして間を持たせています。特に今の季節は昆虫など小動物が目につくので、取りあえず手当たり次第に撮影・記録しています。
今度は同じアキアカネをR6の最広角側で撮影。望遠で背景をぼかすのか、それとも広角で周囲の状況まで写し込むのか。好みの問題はさておき、35mm換算で28mm~200mmの高倍率ズームを装備したR6はなかなか便利ですね。ちなみに被写体に接近できるならば、広角側のほうが撮影倍率は高いようです。
私は蝶は詳しくないのですが、メンバーのIさんによればミスジチョウの仲間(コミスジ?)ではないかとのこと。
MさんのTSN-884にやって来たゴマダラカミキリ。子供の頃よく捕まえて標本にした記憶がありますが、今や害虫というレッテルのほうが有名ですね。
Caplio R6(データ共通)
調査中に背後の杉林で鳴いていたミンミンゼミ。調査地内では普通に鳴いていますが、不思議と我が家の近所ではほとんど耳にしません。
MP3 128kbps/48KHz
« 真上を向いたヒマワリ | トップページ | 40℃超 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 真上を向いたヒマワリ | トップページ | 40℃超 »
猛暑の日々が続いていますね。私も土曜日は冷房の効いた体育館でのビデオ撮りでしたが、3階からでしたのでけっこう暑く、3時間程度で熱中症一歩手前でした。水分補給はこまめにしましょう。
ミンミンゼミは、ここ数日我が家の近所の林でもよく鳴いています。でも群馬は埼玉や東京と比べるとセミの数は少ないように感じます。
生録音にはキリギリスも聞こえます。風もけっこう吹いていますね。心地よいけど、ちょっと生暖かい風といったところでしょうか・・。録音機材はCANONのビデオカメラでの収録なのですか?
投稿: densuke | 2007年8月13日 (月) 10:00
> でも群馬は埼玉や東京と比べるとセミの数は少ないように感じます。
そーなんですか。それはまた興味深い話ですね。
> 録音機材はCANONのビデオカメラでの収録なのですか?
一応専用のレコーダーを使ってますが、チョイ録のときは内蔵マイクだけなので、風には無防備です。ミンミンゼミの音は傘を集音器代わりにしたので、虫の声も入ってますね。
投稿: BigDipper | 2007年8月13日 (月) 20:47
こんばんわ
先日の芽がキャベツだったとはビックリです。
今回のカミキリムシはかっこいいですねー
もう最高!
投稿: 花 | 2007年8月13日 (月) 21:28
>一応専用のレコーダーを使ってます
機会があれば紹介してください。
>傘を集音器代わり
ジムニーと写っている傘ですか?単なる日傘と思っていました。私も昔ビニル傘の柄を入れ替えて、野鳥録音用の集音器として使ったことがあります。安く作れて感度が10dB以上もUPするので便利なんですが、見た目が貧乏そうなのとグリップノイズがけっこう入るので最近では使っていません。
セミなら音量が大きいので集音器は不要と思っていましたが、BigDipper様の録音を聞く限り悪くないですね。傘の集音器はパラボラアンテナと同じで、狙った方向以外の音は小さくなるはずです。でもキリギリスがけっこう大きく聞こえるのは、パラボラの軸線上にキリギリスが鳴いていたか、でもセミは高くキリギリスは低い位置にいることが多いので、マイクの近くにキリギリスがいてミンミンゼミはちょっと遠くだったというところでしょうか。
投稿: densuke | 2007年8月14日 (火) 15:29
> 機会があれば紹介してください。
レコーダーのインプレが書けるほど生録に詳しいわけではないので、記事で紹介するには及びませんが、ローランドのR-09です。
> ジムニーと写っている傘ですか?
傘を使ったのは単なる思いつきなので、さして深くは考えて収録していません。携帯型のパラボラも欲しいところですが、これ以上携行機材を増やすと、武蔵坊弁慶かドラえもんかと言われそうで(笑)。
投稿: BigDipper | 2007年8月15日 (水) 21:20