真上を向いたヒマワリ
例のネズミが咲かせたヒマワリですが、大小合わせて10本ほどが咲き揃いました。が、面白いことにそれぞれがてんでんバラバラ勝手な方向に花が向けているのです。ヒマワリは名前の由来の通り太陽の方向に花を咲かせると言いますが、実際はその場所の日当たりに影響されるので、ある一定の方向を向くようになります。先日のヒマワリはほぼ真東を向いているのですが、西を向いているのや、写真のように真上を向いているのもあります。真上だと下からは撮れない..しばらく咲いていることすら判らなかった(笑)..ので、2階から500mmで撮影しました。
EOS-1D MarkIII EF500/4L IS
ISO100 DPP3.0 Picture Style「忠実設定」
さて余談ですが、これは何の芽か判りますか?
EOS-1D MarkIII EF-S18-55/3.5-5.6II 55mm
ISO100 DPP3.0 Picture Style「忠実設定」
« 親父を越えて山超えて | トップページ | 猛暑の月例調査 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
向日葵はこうやって撮るのかー
さて この芽は???
何ですかー
投稿: 花 | 2007年8月11日 (土) 10:57
これはキャベツの芽です。これからキャベツの巻きを想像するのは難しいかもしれませんが、小さいながらも葉に面影がありますね。
投稿: BigDipper | 2007年8月12日 (日) 19:04