« 身の回りの小さな秋 | トップページ | カモシカの頭骨 »

2007年10月20日 (土)

浅間の冠雪と妙義の秋桜

20071020
仕事部屋から見た今朝の浅間山。先日の初冠雪の際は、山頂部に雲がかかってしまい撮り損ないましたが、今朝はちょうど良いタイミングでガス..今朝の赤城高原は深いガスの中でした..が晴れてくれました。日中に安中から眺めてみたら、雪は主に北側斜面に降ったようです。
EOS40D EF500/4L IS

20071020b
実家に用事で出掛けたついでに妙義山へ。当たり前ですが、妙義の紅葉はまだまだこれからです。写真は妙義町ふるさと美術館の駐車場脇に植えられたコスモスで、背景は表妙義を代表する白雲山。ここには春先は菜の花が植えられて、同じアングルで春のシーンもねらえます。それにしても、PLフィルターの使い方の悪い見本のような写真になってしまいましたね(苦笑)。
EOS40D EF-S10-22/3.5-4.5 10mm + C-PL

20071020c
さくらの里では冬桜の一つである十月桜が咲いていました。十月桜はその名の通り秋と春の2回咲くことで知られており、品種としてはコヒガンザクラの園芸種ということだそうです。
EOS-1D MarkIII EF28-300/3.5-5.6L IS 300mm

ISO200 高輝度側・階調優先
DPP3.1 Picture Style「忠実設定」
(以上データ共通)

« 身の回りの小さな秋 | トップページ | カモシカの頭骨 »

コメント

冠雪の浅間山の景色が見事です。
思わず実物を見に行ってみたくなります^^
昨日わたしもコスモスを撮って来ました。

地元では浅間に3回雪が降ると里にも初雪が降ると言われていますが、今年は3回では済みそうにないですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 身の回りの小さな秋 | トップページ | カモシカの頭骨 »