続・玉原の紅葉
天神平を後にして、その足で次に向かった先は玉原です。先週一度足を運んでいるのはブログに記した通りですが、その時は森の中はあまり色付きが進んでいなかったので、スチルで撮影しただけで引き上げてきました。今日現在で、紅葉もかなり進んで良い色付きになったので、今日の撮影はビデオを中心に行いました。
EOS40D EF-S10-22/3.5-4.5
ISO200 高輝度側・階調優先
DPP3.1 Picture Style「風景」
(以上データ共通)
ソニーのHVR-V1JにレイノックスのHDP-6000EXを装着して運用。やはり森の中という閉鎖的な空間においてはワイコンは必須ですね。実はこのHDP-6000EX、性能は申し分ないのですが、メイン機のキヤノンXL H1の20倍ズームだと少々問題あり..一応問題は解決済みですが..でして、近いうちにその辺の顛末はブログに記したいと思います。
GR DIGITAL
今日あらためて気付いたのですが、どうも玉原と言うと尾瀬のように湿原のことを指すと思っている人たちがいるようですね。実際、途中声を掛けてきた何人かの観光客は、湿原を一周しただけで満足して帰って行きました。せっかく玉原にやって来たのに、関東最大のブナの原生林を歩かずに帰るというのは、玉原の素晴らしさを享受せず、半分以上捨てているのに等しいことです。皆さん、玉原に来たら必ずブナ平まで足を運びましょう!
GR DIGITAL
« 天神平の紅葉 | トップページ | 野反湖は晩秋の気配 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
玉原・・しばらく行っていないですねぇ。ちょっと昔、初夏に家族で行ったときは、運転中クマが道路を横切ったのを見てびっくりした覚えがあります。秋もよさそうですね。
ビデオカメラといえば、SONYから1/2 3CMOSのメモリーカードカメラがもうすぐ発売されますね。84円もするので私には手が出ませんが、かなり良さそうです。どこかに100万円落ちていないかな・・。
投稿: densuke | 2007年10月27日 (土) 00:04
ブナの新緑・紅葉を手軽に楽しむのに、玉原はお勧めです。積雪期のスノーシューイングも良いですよ。
> SONYから1/2 3CMOSのメモリーカードカメラがもうすぐ発売されますね。
どんなに画質が良かろうとも、レンズ交換できないカメラ=超望遠撮影ができないカメラには食指は動かないです。それよりもテープにこだわっている私としては、ソニーのHDVカメラの後継機が気になっています。今度のは2/3・1/2のレンズ交換式だそうですね。
投稿: BigDipper | 2007年10月27日 (土) 09:11