Movie「知床の流氷」公開
YouTubeに、ストリーミングビデオ「知床の流氷」を公開しました。
※※映像解説※※
「知床半島のオホーツク海側は、寒さの厳しくなる2月になると、海岸を流氷に埋め尽くされます。シベリア北部沿岸で生まれる流氷は、アムール川より流れ出たタイガ流域の有機炭素などの栄養分を、知床に運ぶ役割を担います。特に流氷にはアイスアルジーと呼ばれる植物プランクトンが付着しており、春に流氷が溶けると大繁殖して動物プランクトンを生み、さらに魚、鳥、海獣類、鯨類など様々な生きものの糧となるのです。知床の豊かな自然を支えているのは、この流氷と言っても過言ではありません。」
北海道冬の三白として知られた「白鳥、丹頂、流氷」をハイビジョン収録、ストリーミングビデオとして再編集した映像を3回に渡って順次公開しています。最後は流氷編をどうぞ。
YouTube「ECOGRAPHIC MOVIE」 はこちら↓
http://www.youtube.com/user/ChannelTM
海氷情報センターの速報によれば、流氷は順調に紋別沖まで迫っているようで、風向きによっては来週早々「流氷初日」が出そうですね。一昨年、昨年と知床半島のウトロ側でも満足に流氷が見られなかったので、この冬の渡道では久しぶりに真っ白に埋め尽くされた根室海峡を拝みたいものです。
« 捕鯨の是非 | トップページ | 心は熱く、身は寒く »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 捕鯨の是非 | トップページ | 心は熱く、身は寒く »
網走では沖合15kmまで迫っており、来週早々ではなく19日が流氷初日でした。平年より一日早く、昨年より一日遅い到達で、氷の密度も並のようです。ああ、もう心ここにあらずです(笑)。
投稿: BigDipper | 2008年1月20日 (日) 23:12
どうやら知床半島のウトロ側にも一部が接岸したようですね。まだ本格的なものではないようなので、風向きによっては離岸するかもしれませんが、それでも今年もいよいよ流氷シーズンが到来したと言っても良いでしょう。
投稿: BigDipper | 2008年1月21日 (月) 23:26
こんばんわー
知床の流氷拝見しました~
ずいぶん平べったい感じに見えますが、これ
って氷山の一角なのでしょうか?
流氷のおかげで豊かな海が育まれてるんです
ね(^-^*)
投稿: 花 | 2008年1月23日 (水) 19:56
氷山のように陸上の氷河から流れ出したものでなく、あくまで海水が凍ったもなので、「氷山の一角」の喩えに当てはまるほどの規模のものはないですね。池の氷を思い浮かべてもらうのが分かり易いでしょう。
投稿: BigDipper | 2008年1月24日 (木) 08:10