« 芽吹きと桜の妙義山 | トップページ | 連日の夏日 »

2008年4月21日 (月)

夏日に背伸びするツクシ

沼田界隈の桜が一斉に咲き誇っています。例年20日頃に満開となる沼田公園(標高400m)は、さすがにもう葉桜状態ですが、今日現在では標高500m前後のソメイヨシノが見頃ですね。札幌の桜が観測史上最速で開花だそうですが、県内含め今年は全国的に開花が早いようです。これすら暖冬の影響などとする拙速なマスコミ論調はさておきつつも、高崎で25℃を超える夏日だった聞けば、今日の暑さはさもありなんですかね。

20080421
沼田の秋塚にあるしだれ桜も見頃です。発地のヒガンザクラなどに比べ、このしだれ桜はあまり知られてないようで、訪れる人もなくひっそりとしています。もっとも、少々アレな場所に立っているので、カメラ映えはしませんが(笑)。

20080421b
ちょっと視線を低くすれば、里の春もすぐ見つかります。夏のごとき日差しを受けて、心なしツクシが少し背伸びしているように見えますね。

20080421c
北部フィールドの山々では、新緑を前にカラマツが芽吹き始めています。今日は風が強く吹いたため、気温が高かった割にあまりヘイズの影響を受けずに観察できました。

20080421d
2kmほど離れた稜線上の岩場に、午睡でまどろむけものを発見。ゆらゆら揺れているのは、陽炎のせいばかりではないようです(笑)。

EOS40D(EF-S18-55/3.5-5.6IS、EF100-400/4.5-5.6L IS)
GR DIGITAL

« 芽吹きと桜の妙義山 | トップページ | 連日の夏日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。