赤城高原に桜咲く
標高700mの我が赤城高原にも、東京から遅れること一ヶ月で桜前線が到達しました。写真は近所の集荷場のソメイヨシノで、昨日の朝の様子を撮影したビデオ映像..仕事場からテスト撮影したもの..からの切り出し画像です。例年だと概ね青森の弘前と同じ頃になるのですが、今年はあろう事か札幌に抜かれてしまいましたね。
そして桜前線と共にやって来たのは、国産フィールドスコープの雄、コーワのプロミナー。愛機スワロはアイピースの修理中でフィールドスコープとしては機能せず、知人に無期限貸し出し中のライカアポテレは、本当にそのまま無期限に戻ってこないことになったので(笑)、これを機にとコーワの新型..と言っても発売は一年前ですが..を手に入れました。とは言え、まだ2日ほどしか現場では使っていませんが、仲間数人が既に同型モデルを使っているので、これと言って新鮮味はありませんけどね。
iVIS HV30(STS65HD)
GR DIGITAL
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちわ。
2枚目の画像がリコーGRですよね?最近のコンパクトデジカメはここまで接写できちゃうんですねぇ。なかなか侮れません。
うちにある最新のコンデジは200万画素:5年ほど前のもの。すっかり時代に取り残されています(笑
投稿: take_c | 2008年4月25日 (金) 05:43
> 最近のコンパクトデジカメはここまで接写できちゃうんですねぇ
最近がいつ頃まで遡るのかは判りませんが、
7~8年近く前のモデルでもすでにマクロ機能は優れていましたよ。
それに時代に取り残されているのではなく、
それで事が済んでいるのだから問題ないということでしょうね(笑)。
一眼レフには実現できない写真が撮れるコンデジは、
私にとっては必需品です。
投稿: BigDipper | 2008年4月25日 (金) 19:41