« サシバの渡来と直立するカモシカ | トップページ | 雨や鳥 »

2008年4月 7日 (月)

ようやく梅

我が村にもようやく梅の香りが漂うになりました。開花前線は今のところまだ標高の低いところ止まりですが、来週辺りには赤城高原でも開花することでしょう。まずは梅、そして桜にリンゴと花前線は続いていきます。

20080407

20080407b

EOS-1D Mk3(EF28-300/3.5-5.6L IS)

« サシバの渡来と直立するカモシカ | トップページ | 雨や鳥 »

コメント

こんにちわ。
BigDipperさんのところでは梅が咲き始めたんですねー。というか満開で今が見ごろじゃないですか!

うちのあたりでは、まだ蕾が膨らみ始めたかな?という段階です。この辺は梅と桜が同時に咲く、なんとも慌しい土地柄。^^;
例年どおりだとGWの前後くらいでしょうか。

今年はうちの子供たちの卒業式&入学式がある年だったりします。梅や桜の季節が、卒業式や入学式の季節と一致する「絵になる」土地がちょっと羨ましく(悔しく)感じられる今日この頃です(笑

いえいえ私のところはまだまだつぼみです。
写真は村内ですが標高が300mほど低い地区のもので、
我が赤城高原の花前線は総じて青森の弘前辺りと同じになります。

何せ4月に入っても雪の降る土地柄ですから(笑)。

(しばらく前に、書き込みをさせていただいたことがある者です。群馬出身で、今は東京です。)
梅の花、とても綺麗ですね。東京ではサクラも散り、ヤエザクラが咲き始めています。
別件で恐縮ですが、近いうちに、赤城山不動大滝でも散策してみようと考えています。昨年秋に紅葉を楽しみ、そして私の好きなアブラチャンらしき木も沢山生えていて、早春の花・新緑もいいだろうなぁ、と感じましたので。

hongoさん、昨夏以来でしょうか。

こちらはソメイヨシノもヤマザクラもまだまだです。
都内とはちょうど一ヶ月くらい季節の歩みが遅いですね。

> 近いうちに、赤城山不動大滝でも散策してみようと考えています。

南面と言えど4月だとまだ少し早いです。
赤城で一番早い山の花はヤシオですが、
それでも見頃はGWの頃ですね。
新緑はさらにその後になります。

有難うございます。タイミングを見計らって、訪問してみたいと思います。春の木々の花や芽吹きの季節の山が好きで、この季節は毎年山の状況が気になります。
群馬の山には時折でかけるので、こちらのサイトの写真や文章は、いつもとても参考になります。美しい写真など、今後も楽しみです。

是非また群馬並びに当ブログへお越しくださいませ。

この記事へのコメントは終了しました。

« サシバの渡来と直立するカモシカ | トップページ | 雨や鳥 »