« 風は大敵 | トップページ | ハリエンジュの森 »

2008年5月27日 (火)

コルリ近すぎ

いつもブラインドの周囲を賑わすミソサザイですが、今日は少し離れたところで遠慮がちに鳴いています。その代わりに姿を見せたのはコルリ。ミソサザイに負けず劣らない声量の持ち主です。

20080527
ミミズでも探しているのか、落ち葉を一枚一枚ひっくり返しながら、目の前を右に左に行ったり来たりし始めましたが、ちょっと目を離したすきに目の前の横枝に一っ飛びでやって来ました。ブラインドが気になるのか横目でチラチラとこちらのぞき見つつも、例のコマドリに似た高らかな囀りを披露してくれました。それにしても近いですね。近すぎです。望遠側では全身が入りきりません(苦笑)。

20080527b
ブラインド周りの林床に咲くニリンソウ。日中こそ気温が高ければエゾハルゼミが鳴き出しますが、北部の森はいまだ春が進行中です。

20080527c
結局今日も狙っていた対象は姿を見せず。明るくなってしまってはさらに可能性は低くなるので、機材を待ち伏せ撮影用のH1から軽量コリメートシステムに切り換え、芽吹きの進む森の中で鳥撮。

20080527d
我が赤城高原では、散歩コース途上にあるHさんの畑脇に植えられたクロフネツツジが見頃になりました。

XL H1(EF28-300/3.5-5.6L IS)
GR DIGITAL、Caplio R6

※映像は削除しました(2009年8月16日)。
今年は北部フィールドでコルリを多く見掛けます。声は大きいのですが、ソングポストはあまり目立たない場所に多いので、見つけるのに一苦労ですね。
Windows Media Video / 500Kbps(VBR) / XL H1(EF28-300/3.5-5.6L IS)

« 風は大敵 | トップページ | ハリエンジュの森 »

コメント

こんにちわー
コルリも超カワイイですね~(^-^*)

こちらは今年はコルリの当たり年のようです。
行く先々でよく出会います。

この記事へのコメントは終了しました。

« 風は大敵 | トップページ | ハリエンジュの森 »