関東早くも梅雨入り
昨年が遅かったと言えばそれまでですが、それにしても早い梅雨入りですね。例年と比べても一週間近く早い計算になります。自然の為すことにちっぽけな人間の所行など計算外ではありましょうが、まだ思うように撮れてないシーンもあるわけで、いやはやどうしたものかと思案の日々に突入です。
今週は台風の影響もあって晴れ間が少ないとの予報なので、普段は朝早くから出掛けることのない月曜日と言えど、有効に使わなければなりません。先週末に坤六峠も開通し、期間限定とは言え撮影フィールドも広くなりました。先週までブラインドを張っていた森も、林床のバイケイソウなどが成長して見通しが悪くなってきたので、今週から場所を変え撮影対象も変更する予定です。あ、雨対策も施さないといけませんね。
判る人には判るアレです。こうなってしまうとアレなんですが、若い芽は天ぷらにすると最高なんですよね。先月撮影の帰りに何回か採って帰りましたが、普段はあまり山菜を食べない子供達もこれには手が出ます。ま、判らない人には判らない、アレです(笑)。
北部山沿いのブナの芽吹きと時を同じくして咲くのが、アズマシャクナゲ。花が咲けば当然目立ちますが、寒冷地にあって珍しく常緑広葉樹であるため、冬枯れた木立に紛れる株もすぐ判りますね。何より藪漕ぎ中にシャクナゲの群生に出会すと、歩を進めるのに非常に難儀します。
EOS40D(EF100-400/4.5-5.6L IS)
GR DIGITAL
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨年11月にコメントした滋賀の小波です。
まだ、シャクナゲが見られるんですね。今年、鈴鹿山系のの林道沿いにシャクナゲを見ました。かなり大胆に林道が作られていたので工事によって無くなってしまった株もあったんじゃないかと残念に思いました。
さて、アレですが、天ぷらは最高ですね。琵琶湖の島にも自生しております。アレがアレなので詳細は・・・。
投稿: 小波 | 2008年6月 5日 (木) 11:32
そちらとは一ヶ月くらい季節がずれていますね。
特に春から初夏の歩みは開きが大きいように思います。
そうれはそうとやっぱりアレは天ぷらですよね。
アレには西も東もないようで(笑)
投稿: BigDipper | 2008年6月 5日 (木) 21:29