« 秋の野鶲 | トップページ | 山の恵みを地産地消で »

2008年10月 4日 (土)

秋桜

晩夏から秋に掛けて野を彩るコスモスですが、古くから親しまれてきたような顔をしつつ、その実は近代になって日本にやってきた外来種。日本中どこへ行っても、秋になると道端や花壇には必ずと言っていいほど咲き乱れ、季語としてすっかり日本人の心に取り入っています。里山の畦で何気に花を付けていますが、その昔の日本には見られなかった景色なわけで、古民家の周辺でコスモスが咲いている姿を見て、これぞ日本の原風景などと喜んで良いものかどうか複雑なものがあります。

20081004

20081004b

20081004c

20081004d

とは言いつつも、我々現代人にとっては秋を代表する花であることに変わりはありませんし、何より他の外来植物のように周辺の植物を駆逐するほどの勢いもないので、そう目くじらを立てずとも良いのかもしれませんね。そんな堅苦しい話を余所に、利根の里に吹く黄金色に風に、今日もコスモスが揺れていました。

EOS-1D Mk3(EF17-40/4L、EF24-105/4L IS)

« 秋の野鶲 | トップページ | 山の恵みを地産地消で »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。