« 吾妻峡 | トップページ | 初冠雪 »

2008年10月29日 (水)

寒っ!

20081029
今日はアプローチ林道を徒歩で辿って、ホームレンジの谷の様子を見に行ってきました。一昨日同様に空模様が目まぐるしく変化する一日でしたが、北風が渓流に沿って吹き抜ける度に周囲のカラマツを揺らすため、上から横から黄葉した細い葉が辺り一面に舞っていました。案の定、家に戻ってからバックパックを開いたところ、あちこちからカラマツやハンノキの葉が出てきました。

20081029b
雲の帯が抜けて不意に光が射すと、渓流沿いのモミジやカエデの赤が映えます。

20081029c
この夏以降、今シーズン初めて林道の奥まで入りましたが、最深部はご覧の通りの有り様。右が林道で左が渓流なんですが、どうもいつぞやの大雨の際に大水が出て、林道を押し流してしまったようです。取りあえずいつもの長靴スタイルなので、ガレ場と化した林道ではなく渓流側を進みましたが、季節柄、場所が場所だけにこりゃしばらくは復旧しそうにないですね。

20081029d
午後になって雲が広がり、陽が陰ってからのあまりの寒さに、思わず今シーズン初めて手袋を着用。温度計を持ってこなかったので外気温は判りませんが、冷たい北風が露出した肌を刺すように吹きました。もうすぐ11月になろうかというこの季節、そろそろ防風のジャケットも用意しなければなりません。

20081029e
夕方いつものようにララァと近所の森へ巡回に出ましたが、家の周辺ではあちこちで蒟蒻芋の掘り出しが始まりました。背後に冬型の雲に包まれた上州武尊山を望みつつ、コンテナを畑に並べて流れ作業で手際よく芋を選別していく様は、晩秋の赤城高原の風物詩でもあります。

EOS50D(EF-S18-200/3.5-5.6 IS)
GR DIGITAL

« 吾妻峡 | トップページ | 初冠雪 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。