« 初冠雪 | トップページ | 殿様葱 »

2008年10月30日 (木)

ツグミ初認、ジョウビタキ渡来

20081030c
上州武尊山のノースフェイス。我が家から見える山頂南側の冠雪はすぐに解けてしまいましたが、北側の森林限界付近には午後になっても着雪が見られました。

20081030d
標高1500m付近はすっかり冬景色。唯一カラマツの黄葉が晩秋の彩りを感じさせます。

20081030e
冬枯れた奥利根のブナの森に、渡ってきたばかりのツグミの鳴き声が鋭く響き、武尊の北麓を駆け下りる冷たい風に初冬の匂いが漂います。

20081030f
ブナの森に足を踏み入れると、日陰には今朝降った初雪が残っていました。陽が当たればすぐにでも解けてしまう程度のものですが、これから奥利根は深い雪に埋もれる長い冬の季節を迎えます。今年も撮影では幾度となく訪れましたが、坤六峠に通ずる県道も11月10日で来春まで通行止めとなります。

20081030g
紅葉前線は湯ノ小屋から藤原付近まで降りてきています。今朝冠雪した笠ヶ岳との対比が美しいですね。

EOS-1D Mk3(EF28-300/3.5-5.6L IS)
GR DIGITAL

夕方、ララァの散歩コース上にある十二様の社にて、ジョウビタキを確認。我が赤城高原では今シーズン初認となります。来月に入ればツグミも山から下りてくるでしょうから、夏鳥が去ってしばらく閑散としていた朝夕の散歩コースも、また賑やかになりそうです。

« 初冠雪 | トップページ | 殿様葱 »

コメント

こんばんは!
上州もいよいよ冬に入りましたね!
秋を満喫する余裕もないままでした。
今年の冬も楽しみです!

えー くまさんのところから来たがんす

六年前 重度障害者になりベッドの住人となりやしたが
プチアウトドアと渓流釣り好きだったおいらは 森の動物や草花を記事にしたブログを ずへーと探してやんした

オーロラやアラスカなんかにも興味わくわくでがんす

ブックマークいただいてまた遊びに来るでがんす。。。

【くまさん】

そうですね、県北はもう冬支度に入りつつあります。
これから木々が葉を落として見通しが利くようになるので、
森歩きが楽しみな時期でもあります。

【ぶの字さん】

どーも始めまして。山形からお越しですか。
田舎者のマニアックな記事がお目にかなったようで幸いです。
この冬にアラスカネタは別に分けようと模索中ですので、
その節はまたご覧頂ければ幸いです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 初冠雪 | トップページ | 殿様葱 »