山桜の粋
最後まで残っていた標高830m地点のヤマザクラも咲き、我が赤城高原の桜の季節も終盤となりました。これで残すは遅咲きのヤエザクラだけです。
花と葉が同時に開くのがヤマザクラ。満開でも白一色のソメイヨシノとは違い、山野の花木としての何とも微妙な色合いが良いですね。ソメイヨシノは賑々しく沢山一気に咲いてこそ粋ですが、ヤマザクラは山の斜面などに単独でひっそりと咲くのが粋です。
北部フィールド内ではスミレが花をつけ始めました。下を見ず急ぎ足で歩き出すと、うっかりすると長靴で踏みつけそうになります。厳しい雪の季節を耐え、待ちに待った春の陽気に誘われて目覚めたスミレを、そうそうないがしろにはできませんね。
今日は暑かったですね。ブラインドの小さな窓から望む、北部の山々にはまだ大きな雪形が見えるというのに、薄いテント生地の中は春の日射しにさながらサウナのようでした。明日は日中の気温も下がるようなので、多少はしのぎやすくなるでしょう。
EOS40D(EF-S18-200/3.5-5.6IS)
COOLPIX P6000
この記事へのコメントは終了しました。
コメント