« たろっぺの季節 | トップページ | 恋は盲目 »

2009年4月19日 (日)

おらが村の桜開花情報

20090419
下界や中央のニュースから桜の便りが届かなくなる頃、ようやく我が赤城高原でも桜の開花が始まります。年によってそれなりに差はあるものの、おおむね青森の弘前辺りと同じ時期で、遅咲きのヤエザクラを除けば、ソメイヨシノもヤマザクラも一緒に花をつけます。写真は近所の防風林でヒッソリと花をつけているヤマザクラ。折しもメジロの夫婦が蜜を吸いに来ているところでした。

20090419b
こちらは私が開花の標準木としている、標高730m付近に立つソメイヨシノ。この2・3日で一気に花開き、例年より一週間近く早い満開となりました。

20090419c
我が地区の最高地点(標高830m)に立つヤマザクラ。こちらも例年だとGWの少し前に花開くのですが、すでに若芽が芽吹きつつあり、花のほうも時間の問題のようです。

20090419d
サクラと同じバラ科サクラ属のスモモ。これは我が家の花樹で、週初めに花をつけ始めたものが、やはりこの2・3日で満開に。

20090419e
県西部の妙義桜の里も、同様に一週間近く早くに見頃を過ぎたようです。例年ならまだ満開ちょい過ぎぐらいが楽しめる中之岳付近も、桜吹雪を通り過ぎて葉桜になりつつありました。それでも入れ替わりに新緑が始まっており、観光客の興味もそちらに目移りしていたようです。

EOS5D Mk2(EF70-200/2.8L IS、EF50/2.5マクロ、EF28-300/3.5-5.6L IS)

« たろっぺの季節 | トップページ | 恋は盲目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。