五月寒
今朝、近所の森でキビタキの交尾を見ました。小鳥の交尾はなかなかお目にかかれませんが、特にキビタキは初めてです。妙に♂が低い位置に留まっている..目線でしかも3mぐらいの距離..なと思っていたら、どうももう1羽の♂とバトルの最中だった様子。最初は縄張り争いかと思っていましたが、すぐ近くに♀がいることに気付くのと同時に、最初の♂がその♀と交尾を行いました。どうやら♀を巡っての争いだったようで、もう1羽の♂はその間に森の奥へと飛び去っていきました。
それにしても寒いです。今朝は5月とは思えないほど冷え込んで、気温は3℃まで下がりました。切るような北風が終日吹きつけており、周囲に緑がなければまんま冬のごとしですね。空だけ見れば冬型以外の何ものでもなく、上州武尊山も中腹から上は終日雪雲の中でした。
赤城高原も寒波の余波で5月の遅雪に降られました..
と言うのは冗談で(笑)、本当はヤマザクラの花吹雪です。
庭のリンゴもボチボチ花を付け始めました。富士はこの冬にちょっと剪定したのがあだになったようで、芽吹かずに枯れてしまいましたが、紅玉は何とか持ちこたえてくれました。果樹は素人にはなかなか難しいですね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント