« ボソの寝床事情 | トップページ | 春告椋鳥 »

2012年5月 1日 (火)

サクラサク

20120501
しばらく留守している間に、ようやく我が家の桜も咲きました。数年前、近所からもらったソメイヨシノの苗木を植えて、その後まったく花を付ける気配がなかったのですが、どういう風の吹き回しか今年はじめて咲きました。ま、葉桜という通常ではない形ですけどね..

今日は山のような庭仕事に従事。まずはこまめフル稼働による畑起しに雑草取り。続いて昨年の大震災で外れて以来機能してなかった雨樋の修繕、冬季の凍結で地面が起伏し、これまた機能してなかった雨水枡の埋戻し作業。そして止めは巣箱の設置。

20120501b
巣箱自体は下の倅が昨年林業関係か何かのイベントで貰ってきた代物で、単端材を使って作ってあります。大きさはそれなりに適当で、先日のようにしこたま巣材を詰め込むこともなく(笑)、出入口もマニュアル通り約2.5cmなので、カラ類など小鳥が使用するには良い出来だと思います。ただ難点は、どこも開けられないので、後で掃除ができないこと。シーズンが終わって留守宅になった際、次のシーズンに備えて掃除などの手入れは必要なので、屋根蓋の片側を蝶番で開閉できるように改造しておきました。

家人は冬季にヒマワリの種で誘致しているシジュウカラに、是非とも使って欲しいようなことを宣っていますが、まあ十中八九はスズメの新居になるのがオチでしょうな(笑)。


« ボソの寝床事情 | トップページ | 春告椋鳥 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。