大玉ゴロゴロ
早くも立秋。今日の赤城高原は日射しはあったものの、肌寒くらいの北風が高原を吹き抜けていて、7月以降初めて汗をかくことのない爽やかの一日でした。
さて、以前からアナウンスのあった7Dのファームアップを完了。現役モデルとはいえ発売されてから3年は経とうかという機種に、ずいぶんと機能をおごるものだとちょっと関心。見方によっては最初が手抜きなのかともとれそうな話ではありますが、やらないよりはやった方が良いのは自明の理。ファイル名に自由な文字列を決められたり、カメラ内でRAW現像ができたり、一度使って失敗してから恐ろしくて使えなかったISOオートに(苦笑)、上限が設定できるようになったのは大きいかな。何より驚いたのは、ファームアップで連続撮影枚数が増えたこと。この手のものはメモリ増設とかして対応するのかと思っていた。あと録音レベルのマニュアル調整機能が付いたのも、その筋の関係者には嬉しいかも。自分的には7DではEOS MOVIEはほとんど撮らないので、どっちでもいいですけどね。
さてこれで読めなくなったのが時期7D(MarkII?)ですか。噂では今秋発表と聞かされていましたが、現行機種にここまで手厚い施しをしてくるとなると、まだもう少し引っ張るつもりなのかと勘ぐりたくなりますね。他のモデルと登場順序が入れ代わったとか、何かそんな事情が垣間見えないこともない、こともない?かな。
2本で197円の苗から大玉が8個。買い物で寄った町のスーパーで、似たような大きさが軽く1000円オーバーだったことを考えると、なからコスパに優れた収穫。田舎者ゆえ、夏は焼きもろこしとスイカがないとどうも調子が出ないっす。ま、これで今年はスイカに困ることは無いでしょう(笑)。